ロボコンに興味をお持ちの新入生は、買うパソコンをよく選ぶことをおすすめします。
Team_Roboconリーダーの永谷です。
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます(早い)
入学に合わせてパソコンを買おうしているそこのあなた、少しお待ち下さい。本当にそれで大丈夫ですか?
もしロボコンに少しでも興味があり、既にある程度パソコンが使えて、今何かパソコンを買おうとしているのでしたらぜひこの記事をお読み下さい。Team_Robocon的”良いパソコン”の選び方をご紹介します。
“良いパソコン”というものは、使う人や使い方によって変わります。
ロボコンでも機構班・制御班・回路班の各班毎に違いますから班ごとに分けてご紹介します。
- 機構班
最もパソコンの性能が必要な班です。設計にはAutodesk InventorというCADソフトを使っていますから、その要求仕様を満たすパソコンが求められます。
画面解像度が高いと便利です。人によっては持ち運びやすさを捨ててでも高い性能を求めるためゲーミングPCを買う人が居ます。快適に設計をするためにマウスは必須です。ゲーミングマウスを持つ人も居ます。
あまりお金が掛けられない方でも、大学推奨PC程度の性能があれば安い物でも十分です。
- VAIO Z
とにかく性能が高い
タブレットみたいにも扱える - XPS13
本体の割に画面が大きく、画面解像度が高い
- (ゲーミングPC)
持ち運びが問題にならないなら最強
- 制御班
最もパソコンを使う班です。プログラムを書き続けるのが仕事ですから見やすい画面と打ちやすいキーボードがあるパソコンがおすすめです。コートの上で長時間調整をすることが多く、軽さと電池の持ち、そしてマウスが使えなくても十分カーソル操作ができるポインティングデバイスがあると便利です。よくパソコンをロボットや地面にぶつけるのでHDDよりSSDがおすすめです。機体制御の分野に進むと、機構の動きや設計上のパラメータを確認するために最低限3DCADが動く程度の性能があると便利です。画像処理の分野に進むと、普段使いのパソコンとは別に開発用PCが欲しくなります。
- MacbookPro13inch(Early 2015)
トラックパッドとmacOSが使いやすい
SSDが超速い
Windows持って無くても大学から借りられる - Thinkpad X260
トラックポイントが使いやすい
キーボードが打ちやすい - VAIO S13
軽い
SSDが超速い
- 回路班
USBポートを良く使います。基板のマイコンへの書き込みや通信の他マウスとの接続にUSBポートが3つ以上あるものがおすすめです。基板設計用のCADは基本2Dですから性能は求められません。机の上の作業が多いのでバッテリーの持ちも気になりません。機構班と同じくマウスは必須です。
- Thinkpad X260
ディスプレイが180度開けて便利
十分なUSBポートの数がある - 大学推奨パソコン
みんな使っているから
熱狂的な推奨PC信者の先輩達に囲まれて幸せな活動を送れる
在学期間無料修理
以上です。
パソコン選びの参考になれば幸いです。
もし既にノートパソコンをお持ちならそれで半年間くらい過ごし、自分の大学生活がどのようなものになるか理解してからパソコンを買うという手もおすすめです。
それでは良いパソコンで、良い大学生活を送れることを願っています。